円高とPTとLCC
先週のヴェリタスに海外に永住する日本人の特集が組まれていました。
このところの円高で、前回、79円台をつけた「15~16年前はどうだったっけ?」なんて話題もよくのぼるのですが、当時も物価の安い国に移住すれば、円高もあって年金だけでも優雅な生活を送れるぞ、なんて話題があったな、ということを思い出しました。
ヴェリタスの記事は、単なる海外永住の域を出ませんが、以前は、夢物語だと思っていた究極の節税方法とも言われるPT(Perpetual Traveler 永遠の旅行者)も非現実的ではなくなってきたかなぁ、なんて思っています。
課税は居住者に対して、行われますが、PTは、各国を非居住者とみなされる滞在期間の間だけ滞在して、渡り歩き、税金をどの国にも合法的に払わないライフスタイル。
ただし、各国を渡り歩くためには、そのための移動手段やら、それぞれの国での生活拠点もいるでしょうから、実際にやるとなると、税金こそ払わないにしろ、かえって生活コストがかさみそうですが、円高による海外での日本人の資産価値の上昇やLCCの普及による移動手段のローコスト化で、随分、現実的になってきたのかな、と。
生活拠点も、比較的、海外に知人も多いし、親族にも海外に暮らしのものもいるので、何とかなるかなぁ、と。
・・・なんて、話をしたら、「そんなことを言っているから、お前はまともな家庭生活を営めないんだ」と総突っ込みされたことを付記しておきます。
否定しません。
« パソコン処分.comでパソコンを廃棄 | Main | 銀行の保険窓販~3年目の見直し »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 9/10-12 ホンコン(2011.09.18)
- 円高とPTとLCC(2010.10.18)
- そうだ、京都行こう(2007.11.04)
- JR東海、ようやくクレジットカード解禁(2004.02.22)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/14966/49781890
Listed below are links to weblogs that reference 円高とPTとLCC:
Comments